舞台芸術を
未来と世界へ
未来と世界へ
ETERNAL PERFORMING ARTS
ARCHIVES AND DIGITAL THEATRE
Scroll
PICK
UP
UP
PICK UP
3 / 5
3 / 5
COLUMNS
読みもの
2025.01.20
2024年11月30日、東京経済大学で行われた本年度の日本演劇学会研究集会「演劇の公共性と多様性」にて、パネルセッション「EPAD映像で緩和する舞台芸術の視聴機会格差」がおこなわれた。
EPAD理事の三好佐智子が司会をつとめ、岡室美奈子(早稲田大学)、横堀応彦(跡見学園女子大学)、石井路子(芸術文
2024.01.24
THEATRE for ALL シアターフォーオールは、「劇場体験にアクセシビリティを」をミッションに、バリアフリー対応動画の配信やワークショップ等の参加型プログラムを行うオンライン劇場。パフォーミングアーツの制作を手掛けるprecogが2021年に立ち上げた。
EPAD発足と同年に発足し、これまで
2021.02.19
2021年3月11日は東日本大震災と福島第一原子力発電所事故から10年の節目であり、世界中の人が等しく、新型コロナウィルスという災禍と向き合っているタイミングです。
人間はこれまでに幾度も大きな災いに見舞われ、そこから立ち上がってきました。その





