舞台芸術
未来世界
ETERNAL PERFORMING ARTS
ARCHIVES AND DIGITAL THEATRE
Scroll
COLUMNS

読みもの

EPADパートナーインタビュー:STAGE BEYOND BORDERS(国際交流基金)
日本のすぐれた舞台芸術をオンライン配信する国際交流基金(JF)のプロジェクト「STAGE BEYOND BORDERSS –Selection of Japanese Performances-」(SBB)。 現代演劇、ダンス、伝統芸能、音楽などの動画がシーズンごとに配信され、一定期間YouTube
2024.12.13
【トークレポート】舞台映像が公開できない!〜原盤権・シンクロ権に関するレクチャー&シンポジウム|EPAD Re LIVE THEATER in Tokyo 〜時を越える舞台映像の世界〜(ミニシアター・鑑賞ブース)
2024年9月19日(木)〜29日(日)、東京芸術劇場アトリエイーストにて「EPAD Re LIVE THEATER in Tokyo 〜時を越える舞台映像の世界〜」が開催された。 「名作とともに時代を振り返る、未来を想像する」をテーマに、ミニシアターと鑑賞ブースを展開。ミニシアターではEPADに収
2021.02.18
鈴木 理映子(演劇ライター/編集者)/維新派『アマハラ』
アジアと日本の歴史、南洋の島々とのつながりの中にある人々の暮らしのスケッチを通じ、集団と個の関係性を紐解き、「(いま)ここは、どこですか」と問いかける。主宰・松本雄吉の死去後に完成、上演され、晩年の松本の関心を生前よりむしろソリッドに浮かび上がらせた本作は、巨大な廃船を模した舞台越しに望む平城宮跡の